忍者ブログ

なんとなくマイペースにやって行こう
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05

04.28.16:51

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/28/16:51

05.31.04:00

福岡観劇ツアーPart2!

かなり間が開きましたが観劇ツアーその2です!

ぽんプラザから歩いて場所は福岡サンパレス、湾岸劇場博多扇貝。
ちょっと早めに着いたのでしばらく海を見て時間潰しました。



海に飛び出したいです。
大冒険したい!

『七つの海のティコ』の影響ですね。




あらら、また脱線ですね…本題に移りましょう



さて、扇貝はまた進化していました。

看板ができてました!
大きめで空色のような色、意外と目立ちます!

しかも雨は凌げますね!見た感じでは電気もつきそうでした!


そんな多機能の巨体でしたがキャスターで重さによる輸送の問題は解決されてました。

こいつは場所がちょっと分かりづらい扇貝の心強いアイテムです!
初っぱなからテンション上がりますね。




さて、今回扇貝での催しは芝居ユニット裏路地Musicaさん

『雨がやんだら』

大道具として崇拝する上瀧さんが出演されていたので行きました。


入り口を抜けると…




…(゜Д゜)




…………(゜Д゜)







…す…すぐぇ(゜Д゜)





別世界って表現をするとしても不都合はなかったです…


長期熟成型スペース、博多扇貝…

利点は音響・照明卓の定位置が決まってないことによる、舞台場所設定の自由度。

難点は“扇貝”と言う名前の由来にもなったその独特な会場の形状

使い方次第のこだわり空間!



今回の舞台はその扇貝の特長をかなり活かしていたと思います!

舞台監督はこちらも自分の崇拝する“兄弟船”の中島信和さん!


さっすがです!

あの空間にいるだけで気持ちが癒されます!


あ、大道具好き魂が発動してしまいましたね。
それほど今回は凝っていたってことです。




お芝居はこれまた力入っていました。

クロサイの時の上瀧さんとはかなり違った雰囲気!


二人芝居なので上瀧さんだとわかっていながら、始めわかりませんでした。




独特な舞台で独特な雰囲気、なぜか妙な懐かしい感じが自分はしました。




博多扇貝はやっぱり自分のホームです。



拍手[0回]

PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら