02.06.20:00
[PR]
05.30.22:25
福岡観劇ツアー!
ってわけでもないですが、本日はお芝居を2つ観に行きました。
せっかくなんで記事は分けて書こうと思います。
そんなわけで一つ目
劇団えのき岳遊劇隊さんの『高橋京一の描き方』を観に行きました。
えのきさんの舞台を拝見するのは2回目でしたが
個人的には今回の方が好きです。
ネタがちょっとコアな雰囲気もありましたが、そこがまた面白さですね。
アクティブで華やか、エンターテイメントでした。
芝居のテーマの考えは共感できるものがありました。
面白かったです。
オリジナルの缶バッチとか販売してあったので買っちゃいました。
こういう遊び心は大好きです。
せっかくなんで記事は分けて書こうと思います。
そんなわけで一つ目
劇団えのき岳遊劇隊さんの『高橋京一の描き方』を観に行きました。
えのきさんの舞台を拝見するのは2回目でしたが
個人的には今回の方が好きです。
ネタがちょっとコアな雰囲気もありましたが、そこがまた面白さですね。
アクティブで華やか、エンターテイメントでした。
芝居のテーマの考えは共感できるものがありました。
面白かったです。
オリジナルの缶バッチとか販売してあったので買っちゃいました。
こういう遊び心は大好きです。
PR
05.17.00:16
古風ヨーロッパ建築
土曜プレミアムで『ダ・ヴィンチコード』やっていたので観ました。
宣伝されていた頃、興味を持ちつつも結局行かなかったので初めて観ました。
ミステリー物って言いますか?
嫌いじゃないんですが頭がパンクしそうでいつものごとくこんがらがってました。
登場人物で一番好きだったのは黒幕的な人でした。
そんな感覚を無視して、やっぱ外国の建物って素敵です。
物語が物語りなだけに教会とかも出てきてそういう建物がまた素敵!
何気に自分は廃墟・工場・城など建物萌えです。
宗教には全く興味ないのですが宗教的建造物は大好きです。
そんな視点で今回ちょっと楽しみました。
あ、脱線しましたね…話の内容も眼が離せませんでしたよ。
謎が凄すぎて自分の全くわからないところが切ない。
最後の答えは印象的で好きでした!
あと夜の静かな美術館って怖いな(笑)
映画を語るには自分の表現能力が乏しすぎる!
終わり。
宣伝されていた頃、興味を持ちつつも結局行かなかったので初めて観ました。
ミステリー物って言いますか?
嫌いじゃないんですが頭がパンクしそうでいつものごとくこんがらがってました。
登場人物で一番好きだったのは黒幕的な人でした。
そんな感覚を無視して、やっぱ外国の建物って素敵です。
物語が物語りなだけに教会とかも出てきてそういう建物がまた素敵!
何気に自分は廃墟・工場・城など建物萌えです。
宗教には全く興味ないのですが宗教的建造物は大好きです。
そんな視点で今回ちょっと楽しみました。
あ、脱線しましたね…話の内容も眼が離せませんでしたよ。
謎が凄すぎて自分の全くわからないところが切ない。
最後の答えは印象的で好きでした!
あと夜の静かな美術館って怖いな(笑)
映画を語るには自分の表現能力が乏しすぎる!
終わり。
05.10.21:41
やっぱこれだねぇ~
本日はミクロドロップさんの秘密公演ってものを観に行きました( ̄▽ ̄ )
mixiの方の良いとこはこういう思わぬ情報の収穫ですね。
ってなわけでブログカテゴリー“演劇・映画”の第一段は
ミクロドロップさんの『秘密の小作品集』
大道具セットは“兄弟船”関係者であった大空けんじさん!
シンプルかつなんかシックって言うか…
骨組みみたいなのがあってそこが個人的にポイントでした(笑)
鉄骨チックなデザインは最高です!
聴いた話ではそれこそ大空さんのスタイルらしいです!
さすが、なんか無駄がない!
お芝居は小作品3つ!
『地下鉄』
動きがあまりない感じがあったりしたんですが、
それによるちょっと暗めな独特の雰囲気が印象的でした。
『デコレーション』
頭がこんがらがりましたが表現のやり方が自分の好きな感じでした。
『しろいとりにげた』
3つの中で一番面白かった!
なんか分かりやすい方が頭が悪い自分にとってはポイントなんでしょうね(笑)( ̄▽ ̄ )
1000円でかなり楽しませて頂きました!
バラシのお手伝いに誘ってもらい、久しぶりにバラシ!
やっぱこれです!
創造と破壊は自分の生き甲斐です!(笑)
楽しませて頂きました!
mixiの方の良いとこはこういう思わぬ情報の収穫ですね。
ってなわけでブログカテゴリー“演劇・映画”の第一段は
ミクロドロップさんの『秘密の小作品集』
大道具セットは“兄弟船”関係者であった大空けんじさん!
シンプルかつなんかシックって言うか…
骨組みみたいなのがあってそこが個人的にポイントでした(笑)
鉄骨チックなデザインは最高です!
聴いた話ではそれこそ大空さんのスタイルらしいです!
さすが、なんか無駄がない!
お芝居は小作品3つ!
『地下鉄』
動きがあまりない感じがあったりしたんですが、
それによるちょっと暗めな独特の雰囲気が印象的でした。
『デコレーション』
頭がこんがらがりましたが表現のやり方が自分の好きな感じでした。
『しろいとりにげた』
3つの中で一番面白かった!
なんか分かりやすい方が頭が悪い自分にとってはポイントなんでしょうね(笑)( ̄▽ ̄ )
1000円でかなり楽しませて頂きました!
バラシのお手伝いに誘ってもらい、久しぶりにバラシ!
やっぱこれです!
創造と破壊は自分の生き甲斐です!(笑)
楽しませて頂きました!