02.08.09:07
[PR]
06.20.07:06
パネルトーク
くたびれカッパを洗ってみるも効果が出てない気がする今日この頃…
なんか良い手はないものか…
そう考えつつも昨日の事を徒然と書いておきましょう(・∀・)
先日は、うちの代表も出ていたぽんプラザのパネルトークを観に行きました。
FPAPさんのぽんプラザ10周年企画らしいっす!
ぽんプラザ…10周年…意外とまだ建って若い方なんですね…(゜Д゜)
パネルトーク
「福岡の歴史をつなぐ ~私の好きな劇場~ 」
メインは“思い入れのある劇場”
各劇団さんの経験談やエピソードを聞ける場!
ミクロドロップの太田さんが照明云々なんてイメージなかった(笑)
アクロス円形ホールとか…
西鉄ホール…
大野城まどかぴあ…
この辺りは知っていますが、
夢工房…
そして良く名前を聞くシアターポケットなど…
劇場けっこうたくさんあるんですね…(゜Д゜)
思い入れ…で言うと自分は湾岸劇場博多扇貝ですね(笑)
改装作業に関わり、今や兄弟船“チーム上瀧”の作業場として通い…
今回南無サンダーさんではついに舞台に立ち…です!
まだ出来てからあまり経っていないこの劇場は今回のパネルトークでも名前が出てこなかった劇場…
ちょっと悔しい気分…
パネルトーク時、ショーマンシップの仲谷さんがガンガン甘棠館を出されていた気持ちがちょっと分かる気がしました(笑)
博多扇貝、形はちょっと歪で天井も低めですが…(おぃ
ガッツリ色々できる感じはすると思うのですよ。
まだまだ遊び心次第で可能性に満ちている劇場です!
今回パネルトークでシアターポケットの話を聞きましたが…
なるほど…
扇貝は確かに近いものを感じる…(゜Д゜)
“泊まり込みが可能”と言うのはかなり大きいです!
それだけ作業ができるわけですから…
ガッツリ作業と言えば(劇)池田商会さんの『広目天~』の時の大道具とか…
うちの前回の『大河~』の時とか(こちらは和哉さんが最後まで残ってましたが…)
仕込みって時間をかけたいんです!
でも時間は限られてるんですよ!
まぁ…これは自分の大道具視点も含まれた感じですが…
その他その場にとどまることができるのは…それだけ移動時間が浮くわけですしね(・∀・)
テアトル箱崎的な小ぢんまりした劇場も好きです。
まっさら系の劇場の醍醐味は“全ての構築”ですよ(・∀・)
客席まで作らないかんめんどくささ!しかしそこがまたロマンです!(笑)
天井低さあれど扇貝は照明的なものもけっこう充実しています。
自分は使ってみたいっす!
まぁこれは改装に関わった親心のような?むしろ親バカみたいな?(笑)
しかし最後のグループの方々のお話はちょっと深かったです。
劇場の運営、維持…とかくお金が入り用…
宝くじ当てたくなるものっすね(・∀・`)
でも小屋を持つのはやっぱりロマンです!
いやぁ~けっこう面白いパネルトークでした!
個人的には楽しめましたね( ̄▽ ̄ )
もうちょい各劇場の写真が見たかった気もしましたが…、それは贅沢ってもの。
意外と長くなりました(笑)
なんか良い手はないものか…
そう考えつつも昨日の事を徒然と書いておきましょう(・∀・)
先日は、うちの代表も出ていたぽんプラザのパネルトークを観に行きました。
FPAPさんのぽんプラザ10周年企画らしいっす!
ぽんプラザ…10周年…意外とまだ建って若い方なんですね…(゜Д゜)
パネルトーク
「福岡の歴史をつなぐ ~私の好きな劇場~ 」
メインは“思い入れのある劇場”
各劇団さんの経験談やエピソードを聞ける場!
ミクロドロップの太田さんが照明云々なんてイメージなかった(笑)
アクロス円形ホールとか…
西鉄ホール…
大野城まどかぴあ…
この辺りは知っていますが、
夢工房…
そして良く名前を聞くシアターポケットなど…
劇場けっこうたくさんあるんですね…(゜Д゜)
思い入れ…で言うと自分は湾岸劇場博多扇貝ですね(笑)
改装作業に関わり、今や兄弟船“チーム上瀧”の作業場として通い…
今回南無サンダーさんではついに舞台に立ち…です!
まだ出来てからあまり経っていないこの劇場は今回のパネルトークでも名前が出てこなかった劇場…
ちょっと悔しい気分…
パネルトーク時、ショーマンシップの仲谷さんがガンガン甘棠館を出されていた気持ちがちょっと分かる気がしました(笑)
博多扇貝、形はちょっと歪で天井も低めですが…(おぃ
ガッツリ色々できる感じはすると思うのですよ。
まだまだ遊び心次第で可能性に満ちている劇場です!
今回パネルトークでシアターポケットの話を聞きましたが…
なるほど…
扇貝は確かに近いものを感じる…(゜Д゜)
“泊まり込みが可能”と言うのはかなり大きいです!
それだけ作業ができるわけですから…
ガッツリ作業と言えば(劇)池田商会さんの『広目天~』の時の大道具とか…
うちの前回の『大河~』の時とか(こちらは和哉さんが最後まで残ってましたが…)
仕込みって時間をかけたいんです!
でも時間は限られてるんですよ!
まぁ…これは自分の大道具視点も含まれた感じですが…
その他その場にとどまることができるのは…それだけ移動時間が浮くわけですしね(・∀・)
テアトル箱崎的な小ぢんまりした劇場も好きです。
まっさら系の劇場の醍醐味は“全ての構築”ですよ(・∀・)
客席まで作らないかんめんどくささ!しかしそこがまたロマンです!(笑)
天井低さあれど扇貝は照明的なものもけっこう充実しています。
自分は使ってみたいっす!
まぁこれは改装に関わった親心のような?むしろ親バカみたいな?(笑)
しかし最後のグループの方々のお話はちょっと深かったです。
劇場の運営、維持…とかくお金が入り用…
宝くじ当てたくなるものっすね(・∀・`)
でも小屋を持つのはやっぱりロマンです!
いやぁ~けっこう面白いパネルトークでした!
個人的には楽しめましたね( ̄▽ ̄ )
もうちょい各劇場の写真が見たかった気もしましたが…、それは贅沢ってもの。
意外と長くなりました(笑)
PR
私も何度か扇貝には足を運びましたが、あそこはいいですよね!
他の劇場と違い、奥行きがあってそういう演出とかもできますし!
あの入り口の地下の秘密基地みたいな感じが好きです!
河井さんの芝居みにいくので、日にちが決まり次第ご連絡します(^^)
では、失礼しますm(__)m
お!(・∀・)
コミュニケーションしてるね!(・∀・)
ブログのコミュニケーションは大歓迎(笑)
扇貝の特徴はまさにそれ!
因みに言うなら音響卓や照明卓の場所も特に決まっていないんだよね(・∀・)
客席ももちろん作り手次第!
縦に使えば奥行きある舞台になり横に使えば間口の広い舞台。
両サイド客席なんて使い方もあったね( ̄▽ ̄ )
ある意味では生かすも殺すも演出・装置次第な小屋だな
秘密基地感が好きとは…やるねぇ(笑)
問題は認知度とアクセス方法かな…?
今回の使い方はけっこう面白いと思うから楽しみにしときんしゃ~い(・∀・)
ブログのコミュニケーションは大歓迎(笑)
扇貝の特徴はまさにそれ!
因みに言うなら音響卓や照明卓の場所も特に決まっていないんだよね(・∀・)
客席ももちろん作り手次第!
縦に使えば奥行きある舞台になり横に使えば間口の広い舞台。
両サイド客席なんて使い方もあったね( ̄▽ ̄ )
ある意味では生かすも殺すも演出・装置次第な小屋だな
![](/emoji/E/221.gif)
秘密基地感が好きとは…やるねぇ(笑)
問題は認知度とアクセス方法かな…?
今回の使い方はけっこう面白いと思うから楽しみにしときんしゃ~い(・∀・)
- トラックバックURLはこちら