04.28.17:16
[PR]
07.03.23:13
さっみ~!
今日はなんか寒かった!
昨日と一昨日が激しかったのもあったせいか今日は若干頭がクラクラ…( ̄▽ ̄;)
静養です。
そういえば本日は危険物の試験の結果報告が来ました。
不合格!(笑)
予想通りと言える感じなんですがやっぱりショックと言えばショックですね。
まぁ結果見る限りあと一歩な感じでした。
詰めが甘いのは昔からなので悪い癖が出ましたね…( ̄▽ ̄;)
くわばらくわばら
昨日と一昨日が激しかったのもあったせいか今日は若干頭がクラクラ…( ̄▽ ̄;)
静養です。
そういえば本日は危険物の試験の結果報告が来ました。
不合格!(笑)
予想通りと言える感じなんですがやっぱりショックと言えばショックですね。
まぁ結果見る限りあと一歩な感じでした。
詰めが甘いのは昔からなので悪い癖が出ましたね…( ̄▽ ̄;)
くわばらくわばら
PR
06.29.23:56
平凡な1日
雨が降るとガーデニング…外作業が出来ませんね。
今日はホント特に何もしていません。
朝方、朝顔の葉で虫食いのモノや枯れかけのものを摘み取ったくらいです。
まぁこれがやってみると中々楽しいのですけどねw
調子に乗って取りすぎると丸はげになってしまうので注意が必要!
その変の駆け引きが楽しみ方です。
ついでにキュウリも幾つか間引きました。
これで更に巨大化すると思われます。
これだけ…
うわ、つまんねぇ!
ちょっと今日気分がいまいちなので申し訳ないです。
明日はきっと何かありますよw
最近やたら眠くなりますが、夢ばっかり見て熟睡気分になれません。
今日はホント特に何もしていません。
朝方、朝顔の葉で虫食いのモノや枯れかけのものを摘み取ったくらいです。
まぁこれがやってみると中々楽しいのですけどねw
調子に乗って取りすぎると丸はげになってしまうので注意が必要!
その変の駆け引きが楽しみ方です。
ついでにキュウリも幾つか間引きました。
これで更に巨大化すると思われます。
これだけ…
うわ、つまんねぇ!
ちょっと今日気分がいまいちなので申し訳ないです。
明日はきっと何かありますよw
最近やたら眠くなりますが、夢ばっかり見て熟睡気分になれません。
06.24.00:06
キャラキモ
反則日記第二段!
さて、ネットカフェ難民を決め込んだ翌24日…
バラシに参加です!
思ったよりもパネルが多いことに驚き!!
凝ってます!すっげぇ凝ってます!
楽しかったです。やっぱこれですよ!
バラシ後はちょうど劇団の稽古日だったので稽古場へ向かいました。
これは計算のうちですw
バラシ用に持参していたマイ工具がけっこう重かったのは誤算。
こだわりは時として自分を苦しめます(笑)
久しぶりに(っと言ってもたいして経ってないんですが…)稽古に参加!!( ̄▽ ̄ )
やっぱり楽しいです!
実際参加している時はそれはそれで苦しんだりしていましたが…(笑)
それでもこっちの方が好い気がしましたw
帰り、代表と話しながら帰りました。
色々話す中でふと出た話題の一つが「キャラキモ」です。
まぁ言ってしまえば自分は「キャラがキモい」って言う話題です。
新しい言葉ですね、喜ぶには微妙な気がしますが悪口とは思わないです。
「キモキャラ」はキモいキャラ、でも「キャラキモ」はキャラがキモい。
要は自分は普通にしてれば普通って解釈です。
ただ自分は別にそんなキャラを意識して出しているならともかく…地なんですよね(笑)
…と言うことは、やっぱり気持ち悪いやつなのだろうか?(笑)
芝居で気持ち悪いキャラならともかく普段から気持ち悪いのは大問題だ(笑)
なんで、なくした方が良いんじゃないかと思うときは確かにあるんですが…そこ変わった時自分じゃなくなりそうで…
つまり自分の中で、その気持ち悪い部分がなくなったら自分には何も残らない気がするわけです(笑)
これまた大問題。
う~ん思考のスパイラル!
え?そんなこと自体で悩んでるとこが気持ち悪い?
それは言わんといてください(笑)
「キャラキモ」って流行語にならないかなぁ~?
さて、ネットカフェ難民を決め込んだ翌24日…
バラシに参加です!
思ったよりもパネルが多いことに驚き!!
凝ってます!すっげぇ凝ってます!
楽しかったです。やっぱこれですよ!
バラシ後はちょうど劇団の稽古日だったので稽古場へ向かいました。
これは計算のうちですw
バラシ用に持参していたマイ工具がけっこう重かったのは誤算。
こだわりは時として自分を苦しめます(笑)
久しぶりに(っと言ってもたいして経ってないんですが…)稽古に参加!!( ̄▽ ̄ )
やっぱり楽しいです!
実際参加している時はそれはそれで苦しんだりしていましたが…(笑)
それでもこっちの方が好い気がしましたw
帰り、代表と話しながら帰りました。
色々話す中でふと出た話題の一つが「キャラキモ」です。
まぁ言ってしまえば自分は「キャラがキモい」って言う話題です。
新しい言葉ですね、喜ぶには微妙な気がしますが悪口とは思わないです。
「キモキャラ」はキモいキャラ、でも「キャラキモ」はキャラがキモい。
要は自分は普通にしてれば普通って解釈です。
ただ自分は別にそんなキャラを意識して出しているならともかく…地なんですよね(笑)
…と言うことは、やっぱり気持ち悪いやつなのだろうか?(笑)
芝居で気持ち悪いキャラならともかく普段から気持ち悪いのは大問題だ(笑)
なんで、なくした方が良いんじゃないかと思うときは確かにあるんですが…そこ変わった時自分じゃなくなりそうで…
つまり自分の中で、その気持ち悪い部分がなくなったら自分には何も残らない気がするわけです(笑)
これまた大問題。
う~ん思考のスパイラル!
え?そんなこと自体で悩んでるとこが気持ち悪い?
それは言わんといてください(笑)
「キャラキモ」って流行語にならないかなぁ~?
06.15.23:35
まぶしくて…見えない
朝日の差す畑
荷が一つ下りて清々しい朝。
そういえば畝によって育ち方の差があると以前話しましたが、原因が分かりました。
育ちが微妙な側は日のあたる時間が多いので、土地が水不足になりがち…
要するに日当たりの問題と水遣りの問題でした。
水を少し多めに与えて根付きをサポートすることですね。
道路側ガンバレ!
最近ちょっと“漢字能力検定”を久しぶりに受けてみようかなと思う今日この頃。
“危険物”の勉強中、ノートに書いていた字…危検物。
なんちゅう凡ミスでしょう。
書くことを疎かにして漢字の覚えが悪くなっている!?
あるいはただの不注意か…
でも次受けるとすれば準1級。
生半可な気持ちで行くと必ず持っていかれる!(お金)
迷い所です。
実際、級を合格してても分からんものは分からないですし、忘れたやつはどうしようもない。
あまり使うかって言うとそうでもない(おぃ
ぶっちゃけ趣味ですね。
でもなんか悔しい。
本日叔母の家の庭木の剪定に行きました。
やっぱり気分はカリスマ庭師です。
そうそう、タイトルは朝起きて庭に出たから…じゃあないです。
島田紳助さんの『深イイ話』。
GAKUTOさんの「10年後の自分は?」みたいな事に対する答え。
「まぶしくて…見えない…」
気に入りました!
自分ですか?
…歪んでて…見えない(笑)
まぁいつ自分がどうなるかなんて知ったこっちゃないですが、信念だけはありますのでそれだけは通します。
捻じ曲がった性格は昔からなんで。
さぁてと、未来を見るのも大切ですが今を見ないとね。
06.14.23:35
マークシート方式
さてさて、本日は“危険物”の試験でした。
朝から緊張もしなければモチベーションも上がらない。
心の底ではたいして興味ないんでしょうね( ̄▽ ̄;)
気持ちぐらいは上げて行こうってなわけで勉強はもうやらず、読書してました(しかも危険物とは全く関係ない検定のテキスト)
準備は微妙、それなりに気分は良し!会場に行ってからテンション上がりました。
なんかたくさん人が集まっているのにちょっと緊張しているあの試験間近の空間…けっこう良いです。
血がたぎるというかなんと言うか…中学高校時代の試験とかを思い出してちょっと楽しくなりました。
まぁそんなところで今更気分盛り上がっても勉強は間に合いませんけどね(笑)
検定などでお馴染みの“マークシート方式”ってなんだかなぁ~って思ったりするときが時々あります。
これの利点として開催する側は「コンピュータ採点できること」
こちら側は「記入が楽」なのと「山掛けができる」こと。
↑
あくまで自分適にです。
分からなくってもとりあえず何かに印をつければ確立は4分の1。
問題によって消去法で更に絞り込めたり、記憶あれば答えに行き着くことも比較的容易。
たまに「ここで答えれたとしてその記憶が残ってるのか?」ってひねくれたことを考えたりします。
まぁその形式で助けられているので自分がとやかく言うのもおかしいものですが…
まぁそんなことは置いておいて試験です!
ぶっちゃけ自分の抵抗範囲なんてたかが知れていたんですが、ちょっと不思議自体です。
勉強したあたりがけっこう出てきていたんです。
当然分からないところもありましたが、自分の考えよりも分かる割合が多かったんです。
一応思っていたよりは善戦。
結果はどうだか分かりませんが一応善戦です。
後で気付いたのですが、自分の受けたやつは危険物“丙”、勉強していた叔父から渡されていたテキストが危険物“乙”。
“乙”の方が“丙”よりワンランク上だったので範囲も広かったようです。
通りで勉強したのに全然出ないところがあると思いました。
よほど当初乗り気じゃなかったのでしょう。
さて、結果はどうなることやら…
こんな自分が仮に受かってたらバチが当たる気がして仕方ないです。
とりあえず、叔母に対しての顔立てはできたのではないでしょうか?
次に受ける検定はもっと自分の興味あるものを受けようと思います。
朝から緊張もしなければモチベーションも上がらない。
心の底ではたいして興味ないんでしょうね( ̄▽ ̄;)
気持ちぐらいは上げて行こうってなわけで勉強はもうやらず、読書してました(しかも危険物とは全く関係ない検定のテキスト)
準備は微妙、それなりに気分は良し!会場に行ってからテンション上がりました。
なんかたくさん人が集まっているのにちょっと緊張しているあの試験間近の空間…けっこう良いです。
血がたぎるというかなんと言うか…中学高校時代の試験とかを思い出してちょっと楽しくなりました。
まぁそんなところで今更気分盛り上がっても勉強は間に合いませんけどね(笑)
検定などでお馴染みの“マークシート方式”ってなんだかなぁ~って思ったりするときが時々あります。
これの利点として開催する側は「コンピュータ採点できること」
こちら側は「記入が楽」なのと「山掛けができる」こと。
↑
あくまで自分適にです。
分からなくってもとりあえず何かに印をつければ確立は4分の1。
問題によって消去法で更に絞り込めたり、記憶あれば答えに行き着くことも比較的容易。
たまに「ここで答えれたとしてその記憶が残ってるのか?」ってひねくれたことを考えたりします。
まぁその形式で助けられているので自分がとやかく言うのもおかしいものですが…
まぁそんなことは置いておいて試験です!
ぶっちゃけ自分の抵抗範囲なんてたかが知れていたんですが、ちょっと不思議自体です。
勉強したあたりがけっこう出てきていたんです。
当然分からないところもありましたが、自分の考えよりも分かる割合が多かったんです。
一応思っていたよりは善戦。
結果はどうだか分かりませんが一応善戦です。
後で気付いたのですが、自分の受けたやつは危険物“丙”、勉強していた叔父から渡されていたテキストが危険物“乙”。
“乙”の方が“丙”よりワンランク上だったので範囲も広かったようです。
通りで勉強したのに全然出ないところがあると思いました。
よほど当初乗り気じゃなかったのでしょう。
さて、結果はどうなることやら…
こんな自分が仮に受かってたらバチが当たる気がして仕方ないです。
とりあえず、叔母に対しての顔立てはできたのではないでしょうか?
次に受ける検定はもっと自分の興味あるものを受けようと思います。